ハイレゾ音源を購入してみた。(その1)(その2)はこちら。Emperor/Fantasy-Beethoven&Schumann / Berliner Philharmoniker and Daniel Harding and Yundiを聞いてみた。2000年のショパンコンクール1位の天才中国人ピアニスト、というより超イケメンで有名な「Youdi Li」のベートーベンのピアノコンチェルト「皇帝」。そしてハーディング指揮のベルリンフィルとの競演。もちろん音楽の内容も素晴らしいのであるが、評論家でな...
僕が最初にハイレゾ配信を知ったのは、4年前の Inter BEE と呼ばれる年一回幕張で開催される国際放送機器展だった。その頃にはまだ試行錯誤の段階であったが、世界各国でハイレゾ配信を始めていた。ハイレゾを意識したプロダクションは各DLサイトを運営するレーベルが任意に行っているようで、大手レコードメーカーが予算をかけて制作していないようだった。当然予算が限られるので、Inter BEE のセミナーでその音を聞いたが、音...
先日、あるレコーディングの打ち上げで、「獺祭」を飲んだ。山口県の小さな酒蔵が「酔うため、売るための酒でなく、味わう酒を求めて」を合い言葉に、丁寧な酒造りで評判を呼び、そのサクセスストーリと相まって、今のプレミア日本酒No.1と言われている。なかなか手に入らない特別なお酒だ。ただ「切れ味が良くて飲みやすく、クセのない甘口」との噂を聞いていたので、そういうお酒が苦手とする僕は、お値段もそれなりなので、買っ...
- @
- 2014-06-26
- 酒
- トラックバック : 0