FC2ブログ

Entries

結果が出るまでやりきる能力

最近つくづく思うのが「結果が出るまでやりきる能力」が音楽家には必要ということ。楽器や歌の練習や、創作脳を作ることや、音楽業界的人間関係も含めて、形になるのに時間のかかることが多い。1万時間の法則という考え方があるそうだ。毎日4時間ずつ取り組んだとして、約6年10ヶ月かかる。飽きっぽい人やリセット癖のある人には向いていない。もっと言えば、臨機応変で柔軟な人にも向いていない。不器用に「自分には音楽しかな...

良い音と楽な音

今はAFN( American Forces Network、米軍放送網)というのだが、昔はFEN(Far East Network、極東放送網)と言っていた。今から30年以上前のこと。エアコンも無く窓を開けっ放しでのドライブで、AMのモノラル放送であるFENを、ダッシュボードの真ん中あたりにあるフルレンジの1スピーカーで大音量(のつもり)で聞いていた頃。昔は良かった的な話をする気は毛頭ないが、しかしそれは僕のミュージシャンとしての原風景の1つだ。...

打ち込みと生楽器の、お互いにしあわせな音づくりとは?

打ち込みとは、コンピュータにプログラミングし、シンセサイザーやサンプラーを制御して音楽をつくる方法だ。ソフト音源とは、ざっくり言えばコンピュータ上にシンセサイザーやサンプラーをソフトウェアによってバーチャルリアリティ的に再現させた音源のことだ。なので、実機のシンセやサンプラーは「リアルシンセ」とか「リアルサンプラー」とか言ったりする。アナログサンプラーは過去においても存在せず、アナログシンセは今で...

Appendix

プロフィール

Deep寿

Author:Deep寿
フリーランスの作編曲家
たまにピアノ弾き

最新記事

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR