FC2ブログ

Entries

僕ら音楽家は驕っていたのかもしれない。その3

深堀りする、なんて啖呵きったわりには前回の更新から随分と経ってしまった。少々忙しかったせいでもある。しかし、前回の記事に「そんな時代に、僕ら音楽家が何ができるのだろうか。」と書いたことを、ずっと考えていた。僕ら、というより僕は、実は何もできないのではないか。できる力はないのではないか。今、目の前にある作品に力の限り取り組むしかないのではないだろうか。音楽が何かを変えるというより、音楽を通した「人の...

修行的音楽制作を避けるために、ジョギングして酒を飲んだ。

昨日、いつものように理屈っぽい記事を書いたわけだが、イノベーションとか学ぶなんて書いてる自分がダメな気がして来た。音楽はエンタテイメントなんだから楽しくないと。楽しくて楽しくて夢中になって音楽作っているヤツらには、まったく敵わないように思えて来た。僕は理系で理屈っぽい性格なのだが、あんまり堅苦しく考えていると、エンタテイメントというより修行になってしまう。根性とか頑張るとか修行とか、実はそんなに嫌...

ポイント貯めてワイン買って喜んでいたが。

僕はインターネットでの買い物が好きだ。Amazonとか楽天とか、他にもいろいろと。特に楽天は、楽天カード作って決済しているので結構ポイントが貯まる。貯まったポイントでちょっといいワインなんか買ってみたり、それなりに楽しんでいるのだが・・・今更ながら思ったのだが、ほとんどの商品の価格はポイント込みなのではないだろうか。他にもTポイントとかPontaとかEdyとか、ネット以外の普通のその辺の店での買い物でも、ポイン...

夏至を過ぎると、何故か沖縄の酒が美味い

散々ワインのことばかり書いて来て、まあ、なんだが。家飲みでの話で。毎年、今頃の季節になると沖縄の酒に切り替える。まあ、泡盛というわけだが、泡盛を3年以上を熟成させた泡盛が50%を越えていれば「古酒(クース)」というらしい。そのクースのロックが、何故かムシ暑い夜に堪らなく美味く感じる。今のお気に入りは、瑞泉酒造の「御酒(うさき)」。先の戦争の戦火から免れた黒麹菌でできた泡盛とのこと。その黒麹菌は、戦前...

さすがに少し燃え尽きたかも・・・

ここのところ、非常に忙しかった。編曲の締め切りと、そのレコーディングがほぼ同時に何曲も重なった。ヒマな時もあるのに、なんで仕事がくる時は集中するのだろう。いや、このご時世、仕事頂けるだけで非常に有り難いことなので、文句言ってはいけないいけない。レコーディングも、生のストリングスと女声コーラスのダビングで棒を振ってみたり、Vocalダビングのディレクションをしてみたり。しかし、生のストリングスはテンショ...

Appendix

プロフィール

Deep寿

Author:Deep寿
フリーランスの作編曲家
たまにピアノ弾き

最新記事

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR