FC2ブログ

Entries

敢えて「CD」という選択肢はあるか?

ここ数年、ネットでCDに関するアンケート絡みの記事を目にすることが増えた。

「なぜCDが売れない?」とか「10代20代の若者にCD購入経験について聞いてみた」とか。

CDがメディアとしての終焉を迎えつつある、という見方が根底にある記事が多いように思う。

投票券とかPVとかインタビュー画像とか、プラスアルファを付けないと売れないと考えられているようで、最近はタオルや携帯ストラップなどと並ぶグッズの1つと考える業界関係者人も多いようだ。

確かに、非圧縮16bit44.1kHzの解像度はmp3など圧縮音源より良いが、音質は利便性に勝ると考える人は、よほど音楽が好きな人に限られるかもしれない。



ところで、一般的にはDLで購入した音楽データはどこに保存されているのだろうか?

スマホやガラケーやタブレットだったら、SDカードやSSD(ソリッドステートドライブ)が多いと思う。

どちらもフラッシュメモリーに記録するのだが、書き換え寿命というものがあり、10000回程度の書き換えで寿命が来るようだ。

製品による差と使用する個人差はあるが、システムドライブなどメインのストレージとして使用する場合は、3年から5年で寿命だろう。

また、放電などでデータが自然消滅することもあるようだ。

この問題をクリアするためAppleなど関連各社は、クラウドにデータを保存して。ストリーミングや、一時的にクラウドからDLしたりして、音楽を楽しむ工夫がされている。

YouTubeなどもストリーミングなので、同様だ。

しかし、パケ・ホーダイみたいなパケット定額サービスが無くなる方向にあり、Wi-Fiで繋がれる環境なら良いが、他の回線だとストリーミングではパケット代が気になる。

簡単にあまり意識せずにWi-Fiが繋がる首都圏は良いが、日本中どこでもいつもの音楽は楽しめるわけにはいかない。

クラウドから音楽データを入れ替えるにしても、回線と繋がる必要があるし。




そもそも、データ保存をクラウドに依存していて大丈夫だろうか?

クラウドのデメリットでググると、3つほどのリスクがあるそうだ。

1、サービスの持続性のリスク
2、情報セキリュティー面のリスク
3、カントリーリスク

クラウドのサーバがどこの国のどこにあるか、またネットインフラが健全であるか、いろいろ外的要因でのリスクがあるようだ。

とにかく、何らかの理由でサーバがダウンしたら終わりということだ。



僕のように、作編曲の仕事している人間にとって、データの消失はあってはならないことだ。

しかし、何度もHDDがクラッシュした経験があるので、バックアップを意識して、常に複数のHDDに保存している。

HDDはモーターで駆動する部分の摩耗や劣化があったり、熱に弱い電子部品が経年劣化したりで、音楽制作でハードな使い方をすると2、3年で寿命が来るように思う。

データはデジタルでも、アナログなところに弱点があるのが現実だ。

そんな感じで、過去のデータの蓄積も含めると17枚のHDDとSSDを使っている。

その上最近の仕事のデータは、ファイヤーストレージというクラウドに有料で保存している。

本気で、個人でデータを守ろうと思うと、金がかかってしょうがない。



そんなことをつらつらと考えていると、「CD」というのは音楽データのかなり安心な保存方法だと、ふと思った。

紫外線による樹脂部分の経年劣化があるにしても、1982年に生産開始して以来、僕は経年劣化してデータが読めなくなった話は聞いた事が無い。

ということは、30年以上は大丈夫ということだ。

音楽データを読み込む面倒さはあるが、ネット環境やHDDやSSDの寿命に影響されないことは、大きなメリットだと思う。

iTunesなど便利なアプリケーションもあるし。

まあ、場所塞ぎという欠点はあるが・・・

でも、CD自体の価格も安くなって来たし・・・




敢えて「CD」という選択肢もあると思う。

ストレージという意味で。


関連記事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://deep4kotobuki.jp/tb.php/48-b37d3cec

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Deep寿

Author:Deep寿
フリーランスの作編曲家
たまにピアノ弾き

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR